30歳を超えて早1年以上経ちました。30代といえば仕事もある程度こなして身に付いてきており、働き盛りとしてバンバン働いていける年代ですね。
私は大学院を出て、某メーカーでエンジニアとして働いてきました。現在も同じ会社で働いています。
20代のうちは仕事をこなして覚えることに精一杯で、気付いたら、
という感じであっという間に終わってしまったのであまり考えて来ませんでしたが、30歳になった頃から働くことや生活に対する捉え方が相当に変わってきました。
今回は30歳になってから変わった自分の意識について書いてみます。
会社から出ても生きていける余裕ができた

これは決して十分なお金を手に入れたからいつでもサラリーマンを辞められるようになった!、という意味ではありません。まだまだ億ってもいませんし。
今の会社はいわゆる大企業で、周りは一定以上の大学の大学院を卒業したような人たちが多く、「終身雇用」の名の下に集まっているといえます。自分もそのひとりですしね。良くも悪くも似たようなバックグラウンドを持った人が多いです。
逆に言えば、そこから外れて会社から放り出される、あるいは閑職に追い込まれることは我々にとっての恐怖と言えます。
しかし、30歳を超えてきて、今の仕事は好きなので、好き好んで放り出されたくはありませんが、そうなったらなったで食いっぱぐれずに生きていけるだろうなぁ、という漠然とした自信を持つことができました。
その理由として、社外の多様な人たちと仕事をするようになって自信が持てるようになったからです。
私は30歳になる年に大きな仕事の変化があり、今はかなりの裁量を与えらながら、やりたかったことがやらせてもらっており、同時に社外の人との付き合いも多くなりました。
今は、スタートアップ企業との仕事を中心に、ベンチャー企業の人、フリーランスのエンジニア、デザイナーなどなど多種多様な働き方の人たちと一緒に仕事をしています。
彼らは終身雇用といった安定はない代わりに本当に自分の好きな、あるいは、得意なスキルをもって飯を食っています。
大企業で生きることが普通だった自分にとっては、「あぁ、スキルがあれば、こんな生き方も出来るんだ。」という大袈裟に言えば、ある種のカルチャーショックとでも言える衝撃がありました。
同時に私の20代から磨いて来たスキルも彼らに対して負けてはいない、とも感じ、「会社から放り出されても何とかなるんじゃね?」という余裕が生まれて来ました。
この余裕によって、これまであった上司に対する過度な意識や仕事に対するストレスは大分減ったと思います。
広く世の中を見てみると良いことある、なんてよく言いますが、なるほどこんな効能もあるのだなと30歳にして気付いた訳です。
仕事に関係のない勉強をするようになった

会社への隷属意識が減ったせいか、自己啓発本の類を読むことことがめっきり無くなりました。若い頃はめっちゃ読んでました。
代わりにこれまで興味はあったけどできていなかった勉強を休日のかなりの時間をかけるようになりました。最近は以下のことを勉強中です。
- ベイズ統計学
- ブロックチェーンと仮想通貨
- Webアプリケーション実装
学生時代に学んでいた機械学習もまたやりたいんですが、あまりにもブーム過ぎて逆に手をつけてません笑。
これらが今の仕事に役立つかと言われれば、なんの役にも立たないですね。でも絶対に仕事に役に立つって分かってるものを勉強するのもつまらないじゃないですか。
それに、もしそうならそれはもはや仕事の一部であって、休日にまでやるべきじゃ無いな、というのが私は思ってしまいます。
私には自分でサービスを開発してローンチしたい!という目標があるので、その役に立てられれば一番嬉しいです。そこは多少意識しながら勉強しています。
収益源の多様化への意識が高まった

心の余裕を生むにはやはり金銭的な余裕は必要不可欠です。
それがあってこそ、仕事も勉強もうまくやっていけます。
その為にやっていることは、
- 株式投資
- 投資信託積立
株式投資と投信積立はパフォーマンス連動性が高いので、他の収益源が欲しいところです。その為にも副業としての自作サービスの作成に対するモチベーション高いです。
他にも不動産投資、為替投資、最近なら仮想通貨投資とかもありますし、収益源の多様化の方法はたくさんあります。
食わず嫌いせずに勉強のつもりで手を出して多様化させていきたいです。
最後に
ちょうど三十路になる前後で仕事が大きく変わり、それをきっかけに今回紹介した3つの変化を得ることになりました。
今回は書きませんでしたが30になる直前に結婚をして家族を持ったことも今回の仕事と生活に対する意識の変化に影響したと思います。
今後、子供ができたり、また仕事や私生活で大きな変化ができたら考え方も変わるかもしれませんが、40歳になったときに後悔の無いような生き方をしていきたいです。