【不動産投資体験記】買付証明書を出してくれ?
前回の記事では、横浜市内の新築建売アパートに対して、買付証明書の提出を仲介業者から勧められました。 前回の記事 いきなり買付証明書を出せと言われて戸惑う私… どうすればいいんだろう? 新築建売アパートに買付証明書を出して…
前回の記事では、横浜市内の新築建売アパートに対して、買付証明書の提出を仲介業者から勧められました。 前回の記事 いきなり買付証明書を出せと言われて戸惑う私… どうすればいいんだろう? 新築建売アパートに買付証明書を出して…
前回の記事 全く検討するつもりがなかった新築アパート投資をすすめられ、そのメリットとデメリットを把握したことで、漠然と霧がかかったように感じていた不安が少し晴れてきました。 さて、新築アパート投資を検討する…
前回の記事 株式投資のパフォーマンス悪化があって、不動産投資へとポートフォリオ変更(現実逃避)を検討し始めたチョーコク。 早速、昔仕入れた知識に則って、馴染みのあるエリアで築古一棟アパートを探し、不動産の仲…
前回の記事 前回の記事では、検討していたアパートがデットクロスになった結果、税金が増えてキャッシュフローが悪化していくことがシミュレーションシートで見えた結果、2016年当時のチョーコクは不動産投資から撤退…
前回の記事 前回の記事では、不動産投資に対する知識がないと目隠し状態で投資をするようなものであることに気づき、不動産投資本を乱読したことで「不動産投資1年目の教科書」に出会い、物件の収支シミュレーションする…
前回の記事 不動産投資でカモにされない知識を身に付けよう! 実際に不動産業者に物件を紹介されたものの、物件を現地で見てみても、その物件が良いのか悪いのか分からないため買い判断を出すことができず。 ということ…
前回の記事 前回、不動産業者Rとの初めての面談で広告費という不動産賃貸業界に存在する慣習を知り、知識が一つついたものの、できるビジネスマン風の担当者の話に納得感がある反面、なにか騙されているのではないかと疑うようになるチ…
前回の記事はこちら 前回、収益物件情報サイトから問合せをしたら、不動産業者から電話が来て、早速面談に向かうことに。 不動産業者との面談 面談対応してくれた担当者の方は、人当たりはよく、如何にも仕事ができそうなビジネスマン…
前回の記事はこちら 上司にできるなら自分にもできるんじゃないか!?が不動産投資を始めようとしたきっかけ 不動産投資について最初に調べ出したのは案外前で、2016年の年初です。 こ…
不動産投資のブログ記事を書くぞ 2018年は株式市場が不安定で多くの方が軟調なパフォーマンスに悩まれているでしょう。 そんな中、最近私はめっきり不動産投資にハマっています。 知識がない状態からのスタートでしたから、本やネ…