私の嫁さんは投資に興味がない!
このブログを読んでいる方は投資が好きな方なんだと思います。私も大好きです。
でも、現実では投資をやっている人は少数派でしょう。特に私のような30歳前後の世代では、投資をやっている人の方がマイノリティーであることを周りの友人と話していても感じます。
私の嫁さんも投資にはまっっったく興味がありません。
私が投資をしていることは知っていますし、そこにリスクがあることも知っています。
幸いなことに投資をしていることに対して嫁さんは反対はしませんが、嫁さん自身が自分のお金を運用することは全く無いです。恐らく今後もしないでしょう。
お金を増やすことに関心がない人は案外多い
そもそもお金を増やすことに対して関心を持たない人って思った以上に多いです。
みんなお金があれば余裕のある生活ができるとは思っているのでしょうが、積極的に転職して収入を増やしたり、資産運用をやってまでお金を増やそうとまではしない人は案外多いです。
うちの嫁さんも最低限のお金があって美味しいもの(≠高級な食事)が食べられれば満足という感じです。
なので、
こんな感じで全く相手にされない訳ですね泣。
うちは共働きなので嫁さんも収入と貯金があり、投資を始めようと思えばその原資は用意できるでしょうから、
って勧めたこともありましたが暖簾に腕押し。全く相手にされませんでした。
夫婦で投資をやることは良いことなのか?
一方、私の友達で共に投資に積極的な夫婦がいます。
彼の話を聞いて二人で協力して情報交換したりしていて羨ましいなと思ったこともあります。
でも個人の兼業投資家のやる投資なんて9割は趣味みたいなもんです。自分が好きでやってるだけなんです。
だから、夫婦で共通の趣味があってそれは素晴らしいことではあるのだけれども、趣味を他人に押し付けられないのと同じように、投資、お金に関心が無いうちの嫁さんに投資を始めてもらうことは無いかなと思ってます。
共通の趣味なら他にありますしね(^^)
それに嫁さんが投資をやっていなくてメリットもあります。
- 自分のお金がスッカラカンになっても嫁さんの貯金で生きていける!
考えたく無いですけどね。
でもこれもある意味で分散資産運用です。
ただ、投資でスッカラカンになって離婚されないかは自信ありませんが笑。
この記事書いていて、逆に嫁さんが投資にのめり込んで仮想通貨売買のような超ハイリスクな運用を始めたら不安で眠れなくなりそうだなとも思います。
皆さんは夫婦で投資やってますか?