mineo をAプランからDプランに変更完了出来ましたので、記録のためにその手順と経緯を記録しておこうと思います。
前回までの記事も良ければ御覧ください。
前回までの出来事をまとめると。
- iPhone7への機種変更を決意!テザリングが使えるという理由でDプランへの変更をすることに。
- mineoマイページからAプラン→Dプランへの変更申請を行う。
- 審査ステップに入る。
まだAプランのSIMのままでデータ通信利用可能。 - 三日後、Dプラン用SIM発送のお知らせメール受信。
それに伴い、AプランSIMのデータ通信が不通に。
注意点としては、
・3番の審査ステップが結構時間がかかる。
私の場合は3日でしたが、1週間近くかかる場合もあるらしい。
・データ通信が不通になるのは審査ステップが終わってから。
mineoのAプランからDプランへの変更時にデータ通信が使えなくなる期間が生じるのは知っていましたが、実際その期間をうまくコントロールするのは、審査ステップ期間が変動するため難しそうです。
さて、SIM発送のお知らせメールを見ると、翌日届くとのこと。
しかし、その時まだiPhone7本体を手に入れていませんでした(^^;)
iPhone7購入
ドコモのiPhone7を使うこともできるようですが、SIMロック解除とか色々面倒なことがある気がしたので(正直あまり調べてない笑)、今回は何も考えずSIMフリーのiPhone7を使うことに。
SIMフリーiPhoneはApple Storeで購入できます。
早速Apple Storeのオンラインサイトで調べてみると、最速でも届くのは翌々日になるらしい。。。
ぐぬぬ、SIMが来るのは翌日だから、これだと遅いなー。しかも平日だから宅配便を受け取れるか微妙。いや、たぶん無理。
悩んでいると、Apple Storeのオンラインサイト上に実店舗受取の文字が!
結局、ネットで発注して、仕事の昼休みに抜け出して銀座のApple Storeで受け取ることにしましたー(^^)
mineo初期設定
こうして外国人観光客をかき分けながら銀座Apple Storeに行き、iPhone7をゲットすることができました!(Apple Storeのめちゃくちゃ丁寧親切な店員さんに癒やされました。)
SIMの方はコンビニ受け取りに変更しておいたので、仕事の帰り道に受取り、無事にSIMカードとiPhone両方を最速で手にすることができましたー。
早速設定を開始します!
iPhone7の本体電源を入れる
電源を入れて少し進むとSIMカードを入れろと言ってきますので、言われたとおりにmineoのSIMカードを挿入します。
iPhone7本体の初期設定を行う
iPhone7の初期設定を言われたとおり行います。
結構な手順があったのですが、言われたとおりやっていれば何も問題なかったです。
mineoのプラン変更手続きを行う
mineoマイページにアクセスし、「登録情報の変更/サポート」から「MNP転入切替/回線切替手続き」を行います。
この辺は、SIMカードと一緒にmineoから送られてきた冊子の手順のとおりにやればいいので迷うことはありません。
ちなみに、この手続を行う時点ではまだiPhoneはモバイルデータ通信できていません。なので、自宅のWiFiにiPhoneを繋いで行いました。
(固定回線を持っている人はいいけど、ない人はどうするんだろう。。。???
インターネットに繋げる手続きをするためにインターネットに繋がないといけないという矛盾。)
さて、冊子の手順通りSIMカードに書いてある番号を入力しようとしたのですが、入力欄がグレーになっていて入力できない。
「あれー、スマホからだと入力できないのかなぁ?」と思い、PCからもやってみましたが結果は同じ。
よく見ると、19時以降はこの手続ができないようです。
この時は既に23時だったので、「明日出直してこい!」ということでした。。。
結局翌日の昼休みにトライしてみたところ、無事に手続き進められました。
プロファイルをインストールする
これもmineo冊子に載っている手順通りです。迷うことはないでしょう。
ただし、プロファイルをダウンロードするのにまたしてもインターネットが必要。。。笑
iPhoneを再起動する
ここで少しだけハマりました。
プロファイルをインストールしても変わらずモバイルデータ通信出来ません。
あれー、と思いながら試しにiPhoneを再起動したところ、アンテナが立って通信が開通しました!
電話番号も問題なく利用でき、今のところ困ったことはありません。
以上がmineoのAプランからDプランへの変更完了までの一部始終です。
データ通信普通期間が生じることへの不安感から、事前に自分で色々調べたのですが案外情報が少なかったので、どなたかのお役に立てれば幸いです。
余談
LINEのトーク履歴はAndroidからiOSに変更する際には移植することが出来ないようです。
なので、一度履歴は全部消えてしまいます。意外と不親切なLINEさん。
Facebook Messangerはトーク履歴も全部移行されたのになー。
では。