こんにちは。
北朝鮮リスクが後退し、その反動もあってか保有銘柄の一部も急伸しております。
レントラックスは北朝鮮リスクが表面化する前から上がっていましたが、北朝鮮の話が出て急落。しかし現在徐々に値を戻しているところです。
ビジネスモデル的にも市場の拡大余地的にも、レントラックスはまだ伸びると考えていますので、もちろんホールドの予定です。
日本ライフラインは決算発表で非常に業績が好調であり、予想を大きく超える数字を発表しました。
この影響で翌営業日にはストップ高となってくれましたね。
実はストップ高銘柄を所持した経験ってあんまりないので、正直この後どう対応しようか決めかねているところです。
日本ライフラインを購入したのは少し前ですが、購入後からあまりぱっとせず、上がったり下がったりを繰り返していたので、今回の発表で上方向にブレイクしてトレンド形成してくれるかな、とも期待していますが、まだ決算書を深読みできていないのでGW中に決算書読んで決めようかなと思います。
いずれにしても、中長期的な成長を期待して購入した銘柄ではあるので、ホールドの予定です。
アステラス製薬は先日の決算発表後から下方向に動いています。
この辺は先日のブログでも書いたので割愛。
さて、今まであまり自分の保有する銘柄について具体的な数字を出したことはなかったのですが、試しに公開してみます。

私は投信の積立て購入もしているのですが、それがらみでいくつかETFも所有していますので、個別株とETFが混在しています。
うーむ、こうやって公開すると、他の投資家ブロガーの皆さんの輝かしいパフォーマンスに比べると、地味でお恥ずかしいです。
ざっくりいうと二つの目的を持つ銘柄があり、
【長期・配当狙い銘柄】
三菱UFJ・アステラス製薬
【中期・高成長狙い銘柄】
エスエムエス・レントラックス・OATアグリオ・日本ライフライン・FPG
【長期・配当狙い銘柄】は基本的に損切りせずに保有。下がったら買い足し検討。
【中期・高成長狙い銘柄】はリスク高めと考え、損切りありでより柔軟に売り買いする方針。
です。
とはいえ、やはり【中期・高成長狙い銘柄】の方が趣味としての投資の面白さがありますから、どうしても保有額は大きくなりがちですね。
その辺は、積立投信のほうで十分にリスクマネジメントはしているので、【中期・高成長狙い銘柄】のほうくらいは遊び心とリスクテイクをしていこうと思っています。
ちなみに私は信用取引はやってません。
理由は、、、よく分からないから(笑)
各保有銘柄や興味のある銘柄の決算内容のチェックはGW中にいくつかできればいいかなと思います。ブログ記事化までできるかなぁ。。。
今後もパフォーマンス状況を出すかは、未定です(笑)